MENU
  • ニュース
  • コラム
    • 胡蝶蘭を育てる
    • 胡蝶蘭を贈る
  • 特集・インタビュー
蘭でつながる、蘭とすごす。蘭との時間。
らんや T I M E S
  • ニュース
  • コラム
    • 胡蝶蘭を育てる
    • 胡蝶蘭を贈る
  • 特集・インタビュー
  1. ホーム
  2. 特集・インタビュー
  3. 黒臼洋蘭園 冬のイベントに密着! ~しめ縄づくり・バイキング・オークション

黒臼洋蘭園 冬のイベントに密着! ~しめ縄づくり・バイキング・オークション

2023 10/08
特集・インタビュー
2022年12月26日

国内最大級の胡蝶蘭生産者、黒臼洋蘭園。「胡蝶蘭」と聞くと、高級な贈答花をイメージする方が多いでしょう。そのため、普段あまり縁がないという方も多いはずです。筆者もそのうちの1人でした。しかし黒臼洋蘭園では、胡蝶蘭をより多くの人に知ってもらい、楽しんでもらえるよう、年間をとおしてさまざまなイベントを実施しています。胡蝶蘭生産者のイベントといっても、想像つかないですよね。そこで今回は、黒臼洋蘭園の冬のイベントにお邪魔してきました!

目次

黒臼洋蘭園のイベントって?

黒臼洋蘭園では、どのようなイベントを行っているのでしょうか?イベント密着の前に、今回お邪魔した冬のイベントについてお伝えしておきます。

お客様に胡蝶蘭を知ってもらいたい!10年以上続ける活動

黒臼洋蘭園のイベントは「少しでも多くのお客様に胡蝶蘭を知ってもらう」という目的で行われています。その思い一筋で続けてきたイベント活動は、10年以上なんだとか。

イベントをきっかけに黒臼洋蘭園へ直接足を運び、胡蝶蘭に触れ、胡蝶蘭のことを知ってもらう。

そうすることで、これから何かお祝い事があったときや誰かにお花を贈るとき、家に飾るお花を選ぶとき、「黒臼洋蘭園の胡蝶蘭にしよう」と思ってもらえたらいいそうです。

冬の季節ならではのイベントラインナップ

今回お邪魔した黒臼洋蘭園のイベントは、冬のイベント。

冬の季節ならではのイベントラインナップは

・胡蝶蘭のしめ縄づくり

・胡蝶蘭バイキング

・胡蝶蘭オークション

の3つです。

胡蝶蘭でつくるしめ縄なんて想像するだけで素敵!

バイキングって、胡蝶蘭取り放題ってこと!?

胡蝶蘭のオークションって、どんな感じ!?

イベントラインナップを見ただけで、ワクワクが止まりません。

黒臼洋蘭園に到着すると、黒臼洋蘭園のお揃いのジャンパーを着たスタッフの方々が出迎えてくれました。イベントに足を運んでいる方も多く見られます。何やら皆さん既に楽しそう!

さっそく、イベントに参加させていただきました。

黒臼家のけんちん汁を無料配布!

イベント会場の入り口で、とても美味しそうな匂いがします。

配っていたものは…

けんちん汁!!

黒臼家のけんちん汁は、イベントのときにいつも配布しているそうです。まさか手作りのけんちん汁が無料でいただけるなんて、とっても嬉しいですよね。イベントに参加した方たちが幸せそうに食べている姿も。

せっかくなので、私もいただきました。

具材がたっぷり入っていて、冷えた体に染み渡る、温かくて美味しい味でした。ごちそうさまでした!!

胡蝶蘭のしめ縄づくり

イベント会場の入り口で受付を済ませ、最初に参加させていただいたのは

胡蝶蘭のしめ縄づくり。

さっそく奥のテーブルに案内していただきました。

良い年を迎えられるように…胡蝶蘭のしめ飾り

胡蝶蘭のしめ縄づくりは、その名のとおり胡蝶蘭を使ってしめ飾りを作ります。使う胡蝶蘭は、もちろん生花。

日本は、お正月になると多くの家で玄関にしめ飾りが飾られますよね。しめ飾りは、年神様を迎える目印として飾るという意味があり、しめ縄に縁起物をつけます。そうして、新しい年がいい1年になるようにお祈りするのです。

胡蝶蘭は、「幸せを運ぶ」という花言葉を持っています。まさに、しめ縄飾りにぴったりの縁起物ですね。

そして実は私、しめ縄づくりのように何か物を作るワークショップに参加するのが大好きなんです。胡蝶蘭でしめ縄を作れるなんて、テンションが上がりまくりでした!!

しめ縄づくりに参加!

さっそく、しめ縄づくりに参加させていただきます。教えてくれるのは、黒臼洋蘭園で唯一のフローリスト経験者、佐藤さんです。

テーブルにつくと、材料が用意されていました。

しめ縄と水引を丸くしてワイヤーでくくったら、グリーンを重ねていきます。グリーンを重ねるのも、バランスを見ながら重ねるので意外と難しいんです。

不要な葉を切り落としながら、ベストポジションを見つけてワイヤーでくくります。

いよいよ装飾をつけていきます!ですが、胡蝶蘭はまだ我慢。最後に胡蝶蘭が来ることを考えながら、配置を決めます。

どこに置けば綺麗に見えるか考えながらの作業。難しいけど楽しい!!!

参加者の皆さんも、真剣そのもの!

そしていよいよ主役の登場です。

大きな胡蝶蘭の花を、しめ縄の中央につけました。胡蝶蘭が来るだけで一気に華やかになります。

最後に吊るすためのリボンをつけたら、完成です!!

我ながら、お気に入りのしめ飾りができました。

玄関に飾るとこんな感じです。

ちなみにしめ飾りでつけた生花は、残念ながらお正月までは持たないそうです。しかし、さすが黒臼洋蘭園!しめ飾りを持って黒臼洋蘭園に行くと、無料で新しい胡蝶蘭の生花をいただけるそうです。

もし行けなかったときのために、胡蝶蘭の造花もいただきました。

わが家も、お正月は胡蝶蘭のしめ飾りで迎えたいと思います。

1番の人気イベント!胡蝶蘭バイキング

お次のイベントは、胡蝶蘭バイキング。黒臼洋蘭園のイベントの中でも、例年1番人気のイベントなんだとか。

胡蝶蘭バイキングとは、一体どんなイベントなんでしょう??

胡蝶蘭を選び放題!?バイキングで作る胡蝶蘭の寄せ植え

この日のイベントの受付で、ひと際目を惹くアレンジがありました。胡蝶蘭とポインセチアでできた、冬の季節感溢れるアレンジです。

胡蝶蘭バイキングでは、このアレンジを作るそうです!!

自分で好きな胡蝶蘭を選んで、ポインセチアと一緒に寄せ植えをします。贈答花のイメージが強い胡蝶蘭ですが、このようにアレンジして家で飾るのもとっても素敵ですよね。

そんな胡蝶蘭の寄せ植えを自分で作れるなんて、めちゃくちゃ楽しそうじゃないですか!!

ということで、しめ縄づくりに続いて胡蝶蘭バイキングにも参加させていただきました。

胡蝶蘭バイキングに参加!

受付を済ませると、寄せ植えをするカゴ、装飾のまつぼっくりやリボンが渡されました。

トレイが用意されたテーブルに行くと、さっそくスタッフの方がバイキングの説明をしてくれました。

好きな胡蝶蘭を3つ、ポインセチア1つ、グリーンを2つ選んでいいそうです。

高級な胡蝶蘭を3つも選んでいいなんて、すごいですよね。

参加者の皆さんも、どの胡蝶蘭にするか、ワクワクしながら選んでいます。

私も選ばせていただきました!娘がいるので、ピンクの胡蝶蘭を中心に選びました。

ポットをただカゴに入れていくだけで簡単なように見えますが、実は意外と難しいんです。胡蝶蘭、ポインセチア、グリーンの位置をバランスよく調整しながら、ポットがぴったりはまるように入れていきます。

基本は自分でやりますが、最後はスタッフの方が手伝ってくれるので安心です。私も最後はスタッフの方にやっていただきました。

最後に装飾をつけて、完成です!

可愛い!!!しめ飾りに続いて、テンションが上がりまくりです!!

胡蝶蘭の寄せ植えは、わが家のカウンターに置きました。お部屋が一気に華やかに♪

胡蝶蘭の育て方も以前黒臼洋蘭園で伝授していただいたので、これから育てていくのが楽しみです。

黒臼洋蘭園が市場に大変身!?胡蝶蘭のオークション

イベントも終盤。最後にお邪魔したのは、胡蝶蘭のオークションです。

市場やオークションでの競りを見たことがない私は、どんな競りが繰り広げられるのか、わくわくしていました。

競りが白熱!!胡蝶蘭がお安く手に入るオークション

会場には椅子が並べられ、会場の前方にはオークションに出品される胡蝶蘭たちが置かれています。

オークションに参加する皆さんは、どんな胡蝶蘭があるのか、落札する胡蝶蘭の狙いを定めているようです。

時間になると、あっという間に満席に。いよいよオークションスタートです!!

オークションには、いろいろな種類の胡蝶蘭が出品されます。そのどれもが、お店で販売されている価格の半額近くからスタートするそうです。

皆さん、先ほど狙いを定めた胡蝶蘭が前に出ると、どんどん手を上げて競りを白熱させます。

落札できた方は、お安く胡蝶蘭が手に入ってとても嬉しそうです。

絶対にオークションで損はさせない

オークションは、競りになればなるほど価格が上がります。しかし、今回の胡蝶蘭オークションでは、ある程度価格が上がると、手を挙げている人同士でじゃんけんをしてもらい、勝ったほうが落札というルールになっていました。

なぜ、価格が上がりきるまで競りをしないのか。

それは、

絶対にオークションでお客様に損をさせたくないから

だそうです。

競りで価格が上がり続けると、お店の販売価格よりも高くなってしまうことがあります。すると、お客様はお店の胡蝶蘭より高くオークションで落札することになり、損をしてしまいますよね。

黒臼洋蘭園は、お客様に胡蝶蘭を知ってもらうことを目的にイベントを開催しています。イベントに参加したお客様が笑顔で帰れるよう、絶対にオークションで損はさせないのです。

多くの胡蝶蘭が落札された胡蝶蘭オークション。皆さん本当に嬉しそうで、胡蝶蘭が好きという気持ちがとても伝わってきました。

お客様を胡蝶蘭であんな幸せな顔にできるのも、黒臼洋蘭園のお客様を思った心意気があるからなのでしょう。

胡蝶蘭をより身近に感じられる黒臼洋蘭園のイベント

黒臼洋蘭園の冬のイベントに密着してきました!しめ縄づくり、胡蝶蘭バイキング、胡蝶蘭オークション、どのラインナップでも共通していたのは、参加している方がみんな笑顔だったこと。私も初めての参加でしたが、とても楽しませていただきました。しめ飾りやバイキングで持ち帰った胡蝶蘭が、わが家を華やかにしてくれています。贈答花のイメージが強い胡蝶蘭も、イベントをとおしてより身近に感じられました。次はどんなイベントが開催されるのか!?今からわくわくします♪黒臼洋蘭園の皆様、イベントに密着させていただき、ありがとうございました!!

この記事を書いた人
髙橋祐衣

Webライター
コラムやブログを中心に、さまざまなジャンルの記事を執筆。2人の女の子を育てるママライター。

あなたにおすすめの商品

ミディMIX C
ミディ胡蝶蘭
商品詳細を見る
白大輪胡蝶蘭
3本立ち30輪程度
商品詳細を見る
グレイス2本立ち22輪程度
ピンク大輪胡蝶蘭
商品詳細を見る
もっと見る

オンラインショップで購入する

会社案内

特集・インタビュー

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【胡蝶蘭を育てる親たちPart3】いよいよ嫁入り!胡蝶蘭が黒臼洋蘭園を巣立つとき~市場出荷・宅配・アレンジメント編~
  • 母の日に胡蝶蘭を贈ろう~黒臼洋蘭園で母と胡蝶蘭選び~

関連記事

  • 夏休みの自由研究【胡蝶蘭の観察日記】~高級花「胡蝶蘭」は小学2年生でも育てられる!?
    2023年9月11日
  • 東京都内の胡蝶蘭専門店「らんや 小石川店」
    2023年8月22日
  • 日本中に胡蝶蘭を届けたい!社長・専務が語る黒臼洋蘭園の未来とは?
    2023年5月17日
  • 私たちが胡蝶蘭を届ける!黒臼洋蘭園を支えるキーマンの素顔に迫る!
    2023年5月17日
  • 胡蝶蘭はどうやって手元に届くの?年間最大の繁忙期に密着!
    2023年5月17日
  • 胡蝶蘭の生命力をお肌に
    黒臼洋蘭園オリジナル化粧品”彩華のワルツ”
    2023年5月11日
  • 素人が自宅で育てる胡蝶蘭 花が終わっても生き続ける胡蝶蘭の株
    2023年5月11日
  • 母の日に胡蝶蘭を贈ろう~黒臼洋蘭園で母と胡蝶蘭選び~
    2023年3月27日

らんTube PICK UP!!

https://youtu.be/Bslf6Ii-kfw

最近の投稿

  • 胡蝶蘭は難しい?それとも簡単!?
  • 就任祝の胡蝶蘭を贈る前に知っておきたい予備知識5選
  • 胡蝶蘭は縁起が悪い?
  • 地域に根差した先輩「魚屋さん」
  • 失敗しない胡蝶蘭の選び方

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月

カテゴリー

  • コラム
  • ニュース
  • 特集・インタビュー
  • 胡蝶蘭を育てる
  • 胡蝶蘭を贈る
黒臼洋蘭園
らんやTIMES
創業39年・埼玉県さいたま市の胡蝶蘭農園。
日本最大級の胡蝶蘭専門農園で、栽培している胡蝶蘭は農林水産大臣賞をはじめとする多数の表彰を受ける。
専門店「らんや」は通販注文で贈答即日配送可能。開店お祝いギフトや花の贈り物などお気軽にご相談下さい。
詳細はこちら

© らんや T I M E S

  • メニュー
目次
閉じる