平日12:00までのご注文で当日発送(最短翌日着)

【埼玉本園】048-685-2211/【大阪営業支店】06-6210-5911/受付時間:9:00-17:00

コンタクトお問合せ
ログイン アイコンカート
__MEMBER_LASTNAME__
会員ランク:__MEMBER_RANK_NAME__
 

長寿祝いに贈る胡蝶蘭

長寿祝い(還暦/古希/喜寿/傘寿/米寿/卒寿/白寿)に贈る胡蝶蘭なら胡蝶蘭専門店の黒臼洋蘭園の通販で

長寿のお祝い(還暦/古希/喜寿/傘寿/米寿/卒寿/白寿)には黒臼洋蘭園生産直売、らんやの胡蝶蘭を贈りませんか?

商品説明

Product dtail

長寿お祝いに贈る胡蝶蘭

長寿とは?

長寿祝いとは、長生きのお祝いのことです。有名なのは還暦や白寿などがあります。
年齢の節目節目に、長生きを祝い、健康を願って、お祝いを贈ることを長寿のお祝いといいます。

主な長寿

長寿 年齢
還暦(かんれき) 60歳のお祝い
古希(こき) 70歳のお祝い
喜寿(きじゅ) 77歳のお祝い
傘寿(さんじゅ) 80歳のお祝い
米寿(べいじゅ) 88歳のお祝い
卒寿(そつじゅ) 90歳のお祝い
白寿(はくじゅ) 99歳のお祝い
花束

還暦

「60年で十干十二支が一巡してもとの暦に還(かえ)る」ことから、60歳の誕生日を「暦が一巡するまで長生きした」ということで「還暦」として祝うようになりました。



古希

中国・唐の詩人である杜甫の詩の一節「人生七十古来稀なり」に由来しています。この詩には前文があり「酒債は尋常行く処に有り」という前文があります。「酒代のつけは私が行くいたるところにあるが、70年生きる人は古くから稀である」という意味。つまり、いまのうちにたくさん飲んで楽しんでおこうという歌です。



喜寿

77歳の喜寿の起源は室町時代とも言わており、日本発祥のお祝いです。喜の草書を楷書にして、字を分解すると77と読めることが由来。



傘寿

傘寿祝いとは、数え年で80歳を迎えた方の長寿をお祝いする習慣で、「八十寿」(やそじゅ)とも呼ばれます。漢数字で「八十」と縦書きすると、「傘」の略字である「仐」に似て見えるのが由来です。



米寿

起源は室町時代とも言われており、日本発祥のお祝いです。米の字を分解すると漢字で八十八となるのが由来です。



卒寿

卒寿の漢字の「卒」の略字は「卆」となり、「九十」に分解できることが由来です。



白寿

「100ー1=99」(百ひく一は九十九)ですので「百」という漢字から「一」を取ると「白」になるのが由来です。

長寿のギフトに胡蝶蘭がおすすめな理由

胡蝶蘭は、優美で上品な佇まいなお花です。
贈られた相手を選ばず、水やりもあまり必要なく咲いてくれるので手間もかからず、何年も花を咲かせて楽しませてくれます。また「幸福が飛んでくる」という花言葉から、大きな人生の節目となる長寿祝いにおすすめです。

1.アレンジメント

胡蝶蘭を贅沢に使ったアレンジメントはそのまま飾れるので長寿のお祝いにおすすめ

商品を見る

2.花束

華やかな胡蝶蘭の花束はお祝いにピッタリです。また、鉢物が贈れない場合には花束がおすすめ

商品を見る

3.ミディ胡蝶蘭

コンパクトサイズのミディ胡蝶蘭は置き場所を選ばず飾れるのが人気です。

商品を見る

4.中輪胡蝶蘭

ちょうどいいサイズ感と可愛い色味が人気です。

商品を見る

5.大輪胡蝶蘭 1本立ち

王道の大輪胡蝶蘭。その中でも長寿のお祝いには1本立ち・2本立ちが人気です。

商品を見る

6.ピンク大輪胡蝶蘭

ピンク大輪胡蝶蘭は輪の大きさと可愛らしさを兼ね備えている人気商品です。

商品を見る

長寿のギフトは

長寿のお祝いの値段は?

一般的には、3本立て~5本立てが植えられた、2万円~3万円の鉢が人気です。

還暦・長寿祝いの場合、相場は平均10,000円です。
社内や友人に贈る場合は、連名で贈り物をする事もあります。
その場合は、1人あたり 3,000~5,000円程度を目安に考えると良いでしょう。



長寿のお祝いはいつ贈る?



還暦・長寿祝いを贈る時期は、誕生日の2週間前~前日が良いでしょう。
当日はお祝いで出かける場合も多く、不在の可能性があります。
どうしてもお祝いの当日に間に合わない場合は、1週間程度であれば遅れて贈ることも可能です。
十分お祝いの気持ちは伝わるでしょう。

立札・カード見本

長寿のお祝いの値段は?

一般的には、3本立て~5本立てが植えられた、2万円~3万円の鉢が人気です。

還暦・長寿祝いの場合、相場は平均10,000円です。
社内や友人に贈る場合は、連名で贈り物をする事もあります。
その場合は、1人あたり 3,000~5,000円程度を目安に考えると良いでしょう。



長寿のお祝いはいつ贈る?



木札の頭にお入れする「御祝」や「長寿祝」等を頭書きと呼びます。

付ける木札やカードの向き、サイズなどは、お任せください。お花の大きさによってカードの大きさが変わります。

お供え紙札up画像 お供え紙札up画像

立札の頭書き(例): 長寿祝、敬寿、賀寿、祝還暦、祝古希、祝喜寿 等

メッセージカード(文例)
・お元気にて喜寿をお迎えのこと、心からお祝い申し上げます。ますますお元気で長生きされますよう、お祈りいたします。
・謹んで傘寿のお祝いを申しあげます。ますますお元気で長生きされますよう、お祈りいたします。

商品一覧

Product list
表示切替: 並び順:
46件中41件~46件を表示
46件中41件~46件を表示

カレンダー
  • 今日
  • 休業日

当店の休業日は日曜・祝日・お盆・年末年始