敬老の日に贈る胡蝶蘭
敬老の日に贈る胡蝶蘭なら胡蝶蘭専門店の黒臼洋蘭園の通販で
「いつもありがとう」「これからも元気でいてね」
日頃の感謝の気持ちを胡蝶蘭にのせて
商品説明
Product dtail敬老の日に贈る胡蝶蘭
敬老の日とは?
敬老の日」のルーツは意外と古いのですが、祝日になったのは比較的に最近のことです。
敬老の日が祝日になったのは50年前で、1947年(昭和22年)9月15日、兵庫県多可郡野間谷村が敬老会を開催した「としよりの日」が元になったと言われています。
「としよりの日」はその後に全国に広まっていき、「老人の日」などの呼び名に変わったりしましたが、1965年(昭和39年)国によって正式に国民の祝日「敬老の日」として制定されました。
なんと!聖徳太子が敬老の日の由来?
現在の「敬老の日」は国民の祝日に関する法律(祝日法)で「9月の第3月曜日」と定められていますので、毎年日にちが変わってしまいます。
2000年から施行された「ハッピーマンデー制度」より祝日を土日と並べることで、3連休を多くなり、9月は「シルバーウィーク」として定番となっております。
2000年以前は曜日に関係なく敬老の日は「毎年9月15日」でした。
その日が敬老の日になった理由には諸説ありますが、593年に聖徳太子が身寄りのない老人のための施設「悲田院」。
今でいう老人ホームを設立した日が9月15日だったためといわれています。
敬老の日は何歳からが対象になる?
国の定めた祝日法では敬老の日の意味を「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日としています。
では、その老人と呼ばれるのは何歳からなのでしょうか?!
還暦(満60歳)、年金の支給年(65歳)、定年退職したら、一般的にお祝いの対象になるとこが多いようです。
ただし、現代の60歳以上の方はとても元気ですので、老人扱いはされたくないという方も多くいるでしょう。
敬老の日のお祝いで気分を害してしまう恐れもありますので、気をつけなくてはいけないでしょう。
たとえば、お孫さんからお祝いするなど、少しお祝いの仕方を工夫するとスマートかもしれませんね。
敬老の日に胡蝶蘭をお勧めする3つの理由
胡蝶蘭の花はとても長持ち
胡蝶蘭のお花は花持ちが良く長くお楽しみ頂けるのが特徴です。
季節や状況にもよりますが、1~2か月は花が咲いています。
つぼみがあるものなら、4.5日に1輪咲くのをお楽しみ頂けます。
胡蝶蘭の花の世話は簡単
胡蝶蘭の花は季節や状況にもよりますが、ほとんど世話は手間がかかりません。
季節や温度にもよりますが1週間~10日に1度、株の根元にコップ1杯のお水を与えます。逆に水のあげすぎで根が枯れてしまうので注意しましょう。
胡蝶蘭の花は匂いも花粉も少ないので、飾っていて花粉だらけになることもありません。
また、花がしおれても花びらが散ることもないのでお掃除も非常に簡単です。
胡蝶蘭の花言葉が「幸せが飛んでくる」
おじいちゃん、おばあちゃんの長寿のお祝いにぴったりな花言葉です。
健康で長生きしてほしい…などの気持ちをこめて贈る品物として、胡蝶蘭はとても人気です。
敬老の日のお祝いのメッセージはどうする?
胡蝶蘭を贈る時に、木札・メッセージカードを付けることができます。
コンパクトサイズのお花には、メッセージカードでオリジナルメッセージを添えるのもおすすめです。
敬老の日のメッセージは、「敬寿」、「賀寿」、「寿福」、「万寿」、「長寿御祝」、「祝 健勝」などがありますが、
「いつもありがとう」「長生きしてね」など想いを綴ることもおすすめです。
商品一覧
Product list