
お悔やみ・お供え向け

清楚なイメージの胡蝶蘭は、お悔やみや・お供えの際にも多く贈られます。
花持ちが良く、匂いもなく、お手入れも簡単なので贈られた側にも大変好まれます。
また、当店ではお供え用のラッピングや紙札・カードも無料にてお付けできます。
広い場所で見栄えが良いものを好まれる場合は大輪胡蝶蘭を、置き場所が狭い場合にはコンパクトサイズの胡蝶蘭アレンジがおすすめです。
ただし、胡蝶蘭はお供えなどの果物の近くには置かないでください。
果物からエチレンガスが出ますのでお花が萎れる原因となりますのでご注意ください。
忌明け前の四十九日までは、ご遺族への弔意を込めて胡蝶蘭を贈りましょう。
仏花を贈るタイミングと色について

お供えに贈る胡蝶蘭は、初七日から四十九日の法要や法事の前日までに自宅や斎場などの指定会場までお届けできるようにするのが一般的です。
しかし斎場などでは斎場以外からのお花は受け付けていないこともありますので、斎場などに直接確認を取ってからの方がいいでしょう。
仏花の色は四十九日の法要まではご遺族への弔意を込めて白い花の胡蝶蘭を選ぶのが基本になります。
四十九日以降はご遺族の気持ちも前向きに変わっていきますので花に色が入っても大丈夫です。
仏花にふさわしい胡蝶蘭

仏花としてふさわしい花は 亡くなった人が好きだった花や、供養する側の心がこもっていることが大前提ですが、やはり仏花として一番の条件は長持ちする花ではないでしょうか。その点、胡蝶蘭は花持ちが非常にいいので向いています。
また仏花は、種類に限らず香りの強すぎる花も避けるべきとされています。
胡蝶蘭の花は、においもほとんどしないため、より長く飾っていられ、仏花に非常に向いています。
そのため胡蝶蘭をお悔やみで贈ることが多くなっています。
胡蝶蘭は気品ある存在感で場を選ばない

派手な色やトゲのある花はよくないとされていますが
胡蝶蘭にはとげはありませんし、また白い胡蝶蘭は「清純」という花言葉があり、この穢れのない白色がお悔やみのシーンでは特に好まれるのです。
さらに胡蝶蘭は、洋花葬にも、和花葬にもどちらにも合いますので場を選ばないとも言えます。お悔やみの贈り物はお相手に対して心から贈るものです。
送り先の心に寄り添った形でお花を贈りましょう。
立札・カード見本

立札の頭書き(例): お供・御供・供・御佛前・御霊前・寒中見舞い 等
メッセージカード(文例)
・心よりお悔やみ申し上げます。 心ばかりのお花を送らせて頂きましたのでお供え下さい。
・一緒に過ごした日々は、一生忘れることは有りません。心からご冥福をお祈り申し上げます。
お悔やみ・お供えのシーンに合わせて胡蝶蘭を選ぶ
- ■今日
- ■休業日
推奨ブラウザ

chrome

Firefox

safari

edge
お知らせ
- 2023年1月25日
- 【重要】お荷物の集配及びお届けにつきまして
- 2022年12月16日
- 冬季のお届けにつきまして
- 2022年5月17日
- ネットショップ大賞フラワー・ガーデニング部門 1位受賞!
よく検索されるキーワード